Interview
Interview
働くということ
働くということ
今回この「わたしは医学生」を書かせて頂くにあたって、私にとって働くとはどういうことなのかについて考えてみました。
まず自己紹介ですが、私は山口大学医学部医学科4年浜本優佳です。部活は陸上競技部に所属しており、長距離パートのマネージャーをしています。出身は山口県宇部市で、宇部高校を卒業しました。幼い頃は美祢市で暮らしていましたが、その後宇部市に引っ越して来ました。
私が山口大学医学部医学科を目指したきっかけは、高校生の頃の好きな教科が生物だったということです。勉強が特別好きな訳ではありませんでしたが、生物にとても興味をもち、教科書や資料集を読むのが楽しかったという記憶があります。そのため、大学で勉強するなら生物についてもっと学びたいと思い、医学部や薬学部などを候補に考えていました。そんな中、自分の生い立ちを振り返ってみるとこれまで多くの女性医師のお世話になって育ち、幼い頃を過ごした美祢市と現在住んでいる宇部市では病院に行くことへの認識が大きく異なっていることに気付きました。美祢市にいた頃は小児科が一か所しかなく、通院にも苦労し、病院は非日常的なものでした。しかし宇部市に引っ越してきて、病院は少し風邪を引いても気軽に行くことができる、日常的なものになっていました。この違いに気付いたときはとても驚きましたが、もし命に関わる病気や怪我を負ったとき、ただ住んでいる場所の違いで得られる医療の質に差が生じて、最悪な場合には命を失う危険性があってはならないと思い、医師を目指そうと考えました。
実際に大学へ入学した後、現在医学部で勉強していると自己紹介をすると、「女の子なのにお仕事頑張るのね。」「女の子なのに勉強頑張っているね。」「女の子なのに6年間も大学で勉強させてもらえてありがたいね。」という言葉をよく掛けられます。「頑張っているね」も「ありがたいね」も確かに理解できる言葉です。講義や実習、テストなど、頑張らなければならない場面がコンスタントに続き、学生生活を振り返ると頑張った自分を褒めてあげたくなります。また、大学に進学しなくても手に職をつけることは可能な上に、他の学部より2年間も長い学生生活を送る必要のある医学科に通えていることは本当にありがたいと思います。しかし、私は素直にこれらの言葉を受け止めることが出来ませんでした。それは、「女の子なのに」という言葉の意図がよく理解できなかったからです。
私にとって働くということは、とても当然のことでした。私の祖母も母も大学を卒業し、結婚した後も専業主婦にならずに働いていたので、ごく自然に私もそのような人生を送るものだろうと思っていました。このような理由で、私は医師という職業を選んだことで将来にどのような影響が出るのか、そして女性としてどのような人生を歩んでいきたいのかについて、全く考えないまま大学に入学していたのです。
入学してみて、初めて女性医師が結婚・出産・育児を働きながらすることがいかに難しいことなのかを知りました。現在山口大学医学部附属病院で実習をさせて頂き、先生方がとても忙しそうに働かれているのを見て、このような生活を送っている中でいったいどこに家庭の時間をもつのだろうと不思議に思ってしまいました。実際に先生方の体験をお聞きする機会があり、改めて働き続ける先生方の凄さが分かりました。
一方で、先生方がどのようにお仕事を続けて来られたのかについては、プライベートと仕事のどちらかを極端に削るのではなく、少し大変だけれど、どちらも充実した生活を送っていたという趣旨のお話が多かったように思います。「こんにちは!先輩」を読んでも、やりたいと思ったことを実際にされている先輩方のエピソードが多く、気持ちさえあれば数多くのことに挑戦することが可能なのだと分かりました。
「女の子なのに」という言葉は、医師に限らずこれまでの女性が懸命に働いた姿を表した言葉なのかもしれません。結婚・出産・育児という人生の大きなイベント以外にも多くのことに関わらなければならない女性が、さらに社会で仕事をするということは並大抵のことではなかったのだろうと思います。しかし、女性医師の先生方のお話を聞くと、今私たちは女性にしかできないことを体験できる上に、自分のやる気さえあればプライベートと両立して仕事を頑張ることもできる状況にいるようです。私は将来このような状況で働くことが出来るので、医師という職業を目指していて良かったと思います。
このように私が将来をあまり不安に思うことなく楽しみにできているのは、現在山口県に女性医師へのサポートが存在していること、そして「こんにちは!先輩」や、直接お話しさせて頂いた先生方の体験談を知ることができているからだと思います。心から感謝申し上げます。